2022年1月31日(月)09:38

すでに花粉が。。。★花粉症対策はお早目に★ HOT

こんにちは。

新しい年が明けたと思ったらもう1月が終わる・・・なんだか早いものです。

 

さて今回は花粉症のお話しです。

1月下旬になり、テレビなどでのお天気コーナーでも花粉情報がちらほら出てきてますね。

湘南眼科クリニックでも花粉症や目のかゆみで来院の患者様が先週頃からお越しになっています。

敏感な方だと自覚症状がすでに出始めていますね。

 

そう、2月~春にかけてはスギ花粉の季節。

花粉症で毎年ツライの!とお悩みの方、「早めに対策」をして花粉シーズンを上手に乗り切りましょう!

 

日中暖かな日も増えてくると、飛散量はグッと増加します。

そこで、 「早めの対策」=「初期治療(初期療法)」を導入するのがオススメ!

<花粉飛散予測日の約2週間前から>・<症状が出る前に> または <症状が少しでも出始めたらすぐに>

治療の点眼薬や内服薬を開始する、というもの。

症状が軽減されたり、症状が出ている期間が短くなるので、「ツライ」花粉症シーズンに対する先手必勝の方程式なのです。

 

症状が悪化してからの治療ですと

残念ながら抗アレルギー薬が効きにくくツライ症状が長引いたり、副作用のリスクもある強い薬を使わないと症状が抑えられなかったり、します。

また、かゆみに耐えられず何度も(もしくは強く)こすってしまうと、角膜(黒目)を傷つけてしまうおそれがあります。

 

とくに今年は昨年同様、新型コロナウィルスの感染対策としても、注目を浴びている花粉症。

マスク手洗い消毒うがいは皆さん実行済みかと思いますが、目をこすらない・触れないようにすることも感染症対策の一つです。目も粘膜ですからね。

 

湘南眼科クリニックでは、保護メガネも取り扱っておりますので、ご希望の方は受付スタッフまでお声掛けください。

また、抗アレルギーの点眼は通常1日4回の物が多いですが、1日2回の新薬も登場しています。

なるべく点眼機会を少なくしたい方、仕事や学校・保育園幼稚園などで昼間点眼が難しい方など、医師にご相談ください。