学校検診【がっこうけんしん】

お子さまの学校検診(視力検査)について
新年度がスタートすると学校では健康診断が行われることとなります。
その中で眼科に関しては視力と眼の疾病や病気の有無などを調べなければならないと決められており、学校での視力検査は「3.7.0方式」という方法でA~Dで判定されています。
A:視力1.0以上
B:視力0.7~0.9
C:視力0.3~0.6
D:視力0.2以下

A以外は学校から「眼科受診のすすめ」という内容の用紙が配布され、眼科で二次検査を受けることになります。用紙を受け取った場合には、書類に目を通してからできるだけ早めに眼科を受診しましょう。メガネを持っている場合は必ずかけて(持って)受診しましょう。忘れてしまうと学校からの用紙に必要事項が記入できません。
B判定でも眼科受診が必要なの?
答えは「はい」です。
もちろんCやDだった場合も答えは同じく「はい」ですし、片眼がAだった場合も同様です。
まずは眼科できちんと検査をし、現状を知ることが大切です。

というのも学校での視力検査はあくまでも簡易的なものであり、また、他の生徒さんが周りにいて集中しにくい環境で行われています。

「学校ではB判定だったけれど、眼科で調べたら両眼とも1.2が見えていて、特に問題なく安心した。」というケースもあれば「眼科できちんと調べたら片眼は0.3しかみえてなかった。」というケースもあります。
学校検診では、集中できなかった・前の生徒さんの答えを覚えてしまっていた・目を細めて見ていたという場合もあり、実際に眼科で調べると学校とは違う結果になったというお子さんは実は珍しくありません。

ご家庭で問題のないように思えても決して放置せず、一度眼科で調べることが重要です。
お子さんの眼が「どういう眼なのか」によって、治療の必要性の有無・メガネ装用の必要性の有無など診断をつけていきます。

参考ページ
メガネ処方屈折異常弱視
視力検査以外にも眼科検診はあるの?
学校では視力以外にも学校医が以下の項目を確認しています。異常を疑う場合には眼科受診の用紙が配布されますので、視力と同様に早めに眼科を受診しましょう。

  • 眼位に関するもの:斜視・斜位など
  • まぶたに関するもの:眼瞼縁炎・内反症・睫毛乱生症など
  • 結膜(白目)・角膜(黒目)に関するもの:流行性結膜炎・アレルギー性結膜炎・角膜炎など

※学校での色覚の検査は平成15年度からは希望者のみ行うこととなっています。ご家庭で気になることがある場合には眼科での検査も可能ですので、ご相談ください。
眼科ではどんな検査をするの?
器械での基礎的な屈折検査、裸眼視力・矯正視力、ご自分のメガネをかけた時の視力などを測定した上で診察を行います。また、必要に応じて眼位のチェックやメガネ処方を行います。

なお、通常の検査や診察は予約ではありません。
(初回の検査の結果によっては後日予約にて精密検査をする場合があります。)
ご本人・保護者の方とご一緒にお越しください。診察室は保護者の方と一緒に入っていただきます。
※初診の方は検査に時間がかかりますので、受付終了の1時間前までにお越しいただくことをお勧めしています。こちらを参考にしてください。

受付終了時刻の1時間前は下記の通りです。(※水曜・日曜・祝日は休診)
8:45(開始は同じです)~11:15(土曜は12:00)
14:15(開始は同じです)~17:15(土曜は午後休診)

※GW・夏季・年末年始などの時期はお知らせのページにて臨時休診日などをご確認ください。
doctor02.png

院長よりひとこと

ふだん問題のないように思えても、学校から眼科検診の用紙を受け取ったら早めに眼科を受診しましょう。